清掃業務

ビル内のフロア・階段・トイレ・食堂・喫煙所及び敷地内の歩行者通路などを清掃し、働く人々やお客様にとって快適な環境を維持しています。

清掃業務の紹介

清掃業務の一例として、トイレ・フロア・会議室・食堂の清掃の様子を紹介します。

トイレ清掃/フロア清掃/会議室清掃/食堂清掃

  • 詳しく見る

    清掃業務1

    トイレ清掃

    トイレ、洗面台の洗浄、
    鏡や各箇所の拭き上げとほこり取り、床のゴミ取りとモップ掛けなどをします。

    トイレ清掃

    清掃業務2

    フロア清掃

    濡れたモップで拭き上げします。

    フロア清掃

    清掃業務3

    会議室清掃

    ハンディ掃除機を使って清掃を行います。

    会議室清掃

    清掃業務4

    食堂清掃

    床のゴミをハンディ掃除機で吸い上げた後、モップ掛けを行います。また、椅子の拭き上げを行います。

    堂清掃

私の清掃作業におけるこだわりは、大きく分けて二つあります。一つは正しい姿勢で作業をすることです。私が清掃しているエリアは、腰に負担をかける作業が多いので、正しい姿勢を意識しています。例えば、掃除機をかける時、前足に体重を乗せず上半身を起こすことで、腰への負担が減り、腰痛予防にもつながります。

もう一つは、安全を心掛けることです。特に、お客様への安全配慮にはこだわってます。例えば、階段を掃除機掛けしている時に、階段で昇降するお客様がいらっしゃったら、手を止めて通っていただきぶつからないようにしたり、廊下等の床をモップ掛けするときは、モップの絞りが緩いと通るお客様が足を滑らせて転ぶ恐れもあるので硬く絞るなど、常にお客様の安全を配慮し、快適な職場をつくることを目指しています。健康・安全最優先!!